ガーデニングをしたくない(庭の手入れ)一心で手のかからないガーデニングに取り組んでいるその後。
前回までの記事はこちら
一番植えたかった「キングプロテア」が入手できた。
咲くとこうなる予定。
切り花にしてもいいし、ドライフラワーでもいい。
南アフリカの国花で荒地でも育つということにことさら惹かれている。
前回の園芸店にはなかったし、もう一軒探したけどない。
でも一気に終わらせたい。
ということで、通販で探した。
ちょうど、楽天ポイントが貯まっていたので好都合だった。
リンク
そして届いた。
植え付け用の土も買ってきた。
まず、土を掘る
キングプロテアを植えるところの土を掘った。
かなり固い。
何か、スコップでカリカリするところがある。
確か、水はけをよくしておかないといけないので、その部分は、土壌改良しなければいけない。
すると、ゴロゴロ大きめの石が出てきた。
もう、岩か!というくらい大きいので「てこの原理」(習ったことあるぞ、えらい、思い出した)で掘り上げた。
一言に、掘り上げると言っても何年も地中に埋もれた石を掘るのは大変だ。
誰か、重機を貸してくれってくらい。
そのあと、腰が痛くなりました。
そして、次のようにする。
■手順■
- 鉢の二倍くらいの深さの土を掘る。
- 水はけをよくするために、掘った穴の一番底に赤玉土大粒7ℓを入れる。
- ブルーベリー用培養土2:赤玉土小1:ベラボンあく抜き(なかったのでパーライトで代用)1の割合で植え付け用の土を混ぜる。
- 2の上に混ぜた土を入れる。
- 鉢から外した、苗を根付きの土を崩さないように置く。
- その周りに混ぜた土をかぶせていく。
👆上の写真は、手順2の赤玉土を入れたところ
👆で、手順5の苗を置いてみる。
360度見て、いい感じになるように。
今ここ
風で苗が動かないように根が張るまで用心です。
支柱を交差して立てた。
穴を掘るのが、さすがにしんどかったけど、徐々に進んでおります。