若いころ、植物を育てるのが苦手だった。
すぐ枯らしてしまう。
水やりを忘れてしまう。
土を触るのが嫌。
蚊に刺されたくない。
理由は様々だけど…
人は「大丈夫、年を取ると土いじりができるようになるよ」
なんて言う。
そして、
どれだけ待っても、好きになれない。
どんだけ年取れば土に親しめるようになるんか。
そもそも、土は重いぞ。
だいたい外仕事が嫌なんだよね。
暑いし。冬は寒いし。
庭があるっていいけど手間もかかる
でも、我が家は田舎の戸建てなので狭いながらも庭がある。
何とかしなければ。
そうだ、まず雑草。どこでも生えるよね。
少しの隙間や土のあるところであれば、暖かくなったらすぐ芽を出しおって!
生命力のある奴だ。
数年前に除草シートを敷いた。その上に「万能砕石小」を撒きその上に「万能砕石大」を撒く。
これで、雑草対策はかなり楽になった。
たまに生えてきても、ぽつぽつなので楽で仕方ない。
<
リンク
リンク
リンク
それで、今回、新しく駐車場一台分の庭を削ったので中途半端に庭の片隅が空いてしまった。
そのままでもいいけど、なんか殺風景。
そこで、今注目のオージープランツでロックガーデンを作ろう!
と計画。
オージープランツとはで調べると
「厳しい環境に耐えられる」なんて魅力的な言葉
私に最適。
と思いながら、春を待ちいよいよ庭づくりに取り組んだ。
まず、ホームセンター巡り
苗を買おうと近くのホームセンターに行った。
でも無い。
ちょっと大きめの園芸店に行った。
さすがに、園芸店だけあって店員さんに相談するとおすすめの苗を選んでくれた。
そこで買ったのが右から
- メリアンサス・マヨール
- バンクシア・セラータ
- グレベレア・ブロンズランバー
そして、土づくりのために
- 基本培土くん炭入り大粒(赤玉土50% 腐葉土30% バーミキュライト10%)
- 稲ワラ馬フン完熟堆肥
- マグアンプK
土づくり
園芸店の方に運んでもらったので、植えたいところを見てもらってアドバイスをもらった。
ある程度、掘って耕していたのでそこに買ってきたものを入れ込んで混ぜればいいということだった。
よく、園芸のYouTubeを見ると箱状のたらいの大きいので混ぜているところを見たけど、すきこむだけなら簡単だ。
ただ、土って重いんだよね。
ネットでもあるので近くに園芸店のない方は探してみてください。
リンク
リンク
リンク
苗の植え付け
門扉横
一か所目は、門扉横の花壇。
もう、何年も丸柘植が枯れて何も植えてなかったけど、空木の苗をもらったので植えていた。
葉っぱは斑入りで、花が咲いたときは、白くてきれいなんだけど、落葉樹なので、冬はまるで枯れ木のようでしょぼい。
そこでほふく性があり常緑、四季咲き、耐寒性ありの
「グレビレア・ブロンズランバー」いいね、いいね(笑)
を植えた。
可愛い。
玄関横の庭
ここが中途半端に空いたところだったので高低差をつけて(水はけ良くするために)
奥から
「メリアンサス・マヨール」
「バンクシア・セラータ」
を植えた。
今日のところはここまで。
これから
ひー、疲れました。
日ごろ、外仕事をしない私。
一応、水はやったけどマルチングをして、蒸れないようにしないといけないらしい。
砕石は買ってある。
また、今度ご報告しますね。